国民健康保険の保険料が高いと思ったら考えたい国保組合という選択肢 公開日:2019年10月1日 個人事業主社会保険料削減 サラリーマンから個人事業主になって国民健康保険(国保)に入ると保険料が高くて驚く方が多いですね。 国民健康保険は市区町村ごとに保険料が決められています。 東京都で年収800万円の40歳以上59歳以下の独身者の場合、月の保 […] 続きを読む
ワンルームマンション投資は節税できて将来の年金代わりになるのか? 公開日:2019年9月30日 経営者のための資産運用 ここ数年、ワンルームマンション投資に関するご相談が多いです。 相談以外にも「将来の年金代わりに」といって始める知人も何人もいます。 ワンルームマンションの業者さんはマンションローンが組める安定した収入のある方を狙うので、 […] 続きを読む
世界経済への長期投資は参加した人みんなが利益を得ることができます! 公開日:2019年9月19日 確定拠出年金経営者のための資産運用 確定拠出年金では主に投資信託を活用して株式や債券への投資を間接的にしていきます。 運用経験が乏しい方は値段が上がったり下がったりする金融商品への投資に不安を感じることもあるでしょう。 確かに短期的に売買差益を求めるような […] 続きを読む
老後資金準備にはインフレ対策ができなければ意味がありません 公開日:2019年9月19日 確定拠出年金経営者のための資産運用 確定拠出年金の研修をしていると必ずと言っていいほど資産運用に対してアレルギーを持っている方に出会います。 「お金は1円たりとも減る可能性のあるもので運用するのはイヤだ」と、元本保証以外は受け付けない姿勢です。 資産価値が […] 続きを読む
確定拠出年金と小規模共済、経営者の老後資金準備にはどちらがいいの? 公開日:2019年9月17日 確定拠出年金 中小企業の経営者、もしくは個人事業主などの小規模な事業主の老後資金準備のツールには、国民年金基金、小規模企業共済、確定拠出年金などがあります。 このうち、個人事業主が加入できる国民年金基金はおすすめしないと、過去の記事で […] 続きを読む
節税にならなくても確定拠出年金をやったほうがいい理由 公開日:2019年9月15日 確定拠出年金 前の記事で日本の年金財政の現状について触れました。 選択制確定拠出年金に加入して社会保険料が削減になると厚生年金などの社会保険の給付が減ります。 けれども老齢厚生年金に限って考えると結局は払い損になります。 それなら、や […] 続きを読む