社長の手取り最大化コンサルティング 公開日:2019年7月30日 稼いでもお金が残らないジレンマ 起業した当初は、とにかく売上さえ上がればたいていの問題は解消したはずです。 ところが、事業が軌道に乗り、従業員も少しずつ増えてくると新たな悩みが生じてきます。 人件費や税金、社会保険料、借 […] 続きを読む
節税しながら退職金準備、小規模企業共済の魅力 公開日:2017年1月30日 節税対策 法人オーナーが役員報酬を減らすと税金は減ります。 しかし、手取りも減ります。 少しでも可処分所得を多くするためには、所得控除をできるだけ活用したいものです。 所得控除の活用は法人オーナーだけでなく個人事業主にとっても必須 […] 続きを読む
法人オーナーの手取りを増やす5つの方法 更新日:2018年10月8日 公開日:2017年1月20日 なぜ稼いでもお金が残らないのか? 現在、役員報酬1,500万円の手取りは約1,038万円になります。 つまり、約462万円は所得税・住民税・社会保険料ということです。 さらに、オーナー社長は会社負担分の社会保険料もここに […] 続きを読む
課税の繰り延べは意味がないのか? 公開日:2016年11月28日 節税対策 ビフォアタックスとアフタータックス 法人にお金を貯める場合、通常は「税引き後の利益を貯める」ことになります。 けれども、「税引き前の利益を貯める」ことができたら、そのほうが多くのキャッシュを残すことができますね。 税引き […] 続きを読む
社長さん、通勤手当は支払うだけのものではありません! 公開日:2016年11月22日 節税対策 事業をやっていて従業員さんが増えてくると通勤手当の負担もばかにできなくなりますね。 全員が近くに住んでいればいいですが、なかなかうまくいかないものです。 ところで、あなた自身は通勤手当を受け取っていますか? もし、自宅と […] 続きを読む
出張の多いあなたの手取りを増やす「旅費規程」の活用 更新日:2016年12月24日 公開日:2016年11月20日 節税対策 システムエンジニア時代の私の生活は出張一色。 火曜日に出発して金曜日に帰ってきて、明けて月曜日は旅費精算です。 会社は総務以外、社長も社員もウィークデーはみな出払っていました。 こんな生活では結婚もできないのではないかと […] 続きを読む