所得税増税時代の法人オーナーの手取りの増やし方 公開日:2017年2月16日 節税対策 個人事業主と法人オーナーの大きな違いの1つにサイフの数があります。 個人事業主にはサイフは1つしかありません(事業の資金と個人のお金を分けて考える必要はありますが)。 これに対し、法人オーナーには法人と個人という2つのサ […] 続きを読む
今期だけ大きく利益が出そうなときの決算対策で何かいい手はないか? 更新日:2017年1月6日 公開日:2016年12月27日 節税対策 法人の決算対策で年に何回か必ず相談されるのが、 「今期に大きな利益が見込めそうなので、生命保険で決算対策したい。でも、来期以降はたぶんトントンだから今期一時払いできるようなものがいいんだけど・・・」 というようなことです […] 続きを読む
うつ病社員のあぶり出し?ストレスチェックで誤解されがちなポイントと課題 更新日:2018年7月18日 公開日:2016年12月5日 福利厚生 ストレスチェックは2015年12月から労働者が50人以上いる事業所に義務化された制度です。 対象となる事業所は2016年11月30日までに第1回のストレスチェックを行う義務があったため、現在は一巡したはずです。 そんな中 […] 続きを読む
夢とロマンの金保有・・・相続対策にも有効 更新日:2016年12月24日 公開日:2016年12月3日 経営者のための資産運用 子どもの頃、「緋文字」で有名なナサニエル・ホーソンの「金の好きな王様」という本を読みました。 金が好きで触れるものすべてを金に変える力を身につけた王様が金より大切なものに気がつくというお話です。 果てしない物欲を戒める内 […] 続きを読む
経営セーフティ共済は優秀な節税ツール。知らないと損する機能を解説 更新日:2022年6月29日 公開日:2016年12月1日 節税対策 「経営セーフティ共済」は、企業の連鎖倒産を防ぐための制度で、正式名称を「中小企業倒産防止共済制度」といいます。優良企業の中には「倒産防止」という言葉に抵抗を感じる経営者もいるようですが、活用しないのは実にもったいないので […] 続きを読む
事業承継で見落としがちな最優先事項とは? 更新日:2016年12月24日 公開日:2016年12月1日 相続・事業承継 最近、お世話になっている会社が相次いで代替わりしています。 経営者が高齢化してくると取引先も先行きが不安になってきます。 ですから、適切な時期に後継者に経営をバトンタッチできれば安心してもらえますね。 ところで、事業承継 […] 続きを読む