社長の手取り最大化コンサルティング 公開日:2019年7月30日 稼いでもお金が残らないジレンマ 起業した当初は、とにかく売上さえ上がればたいていの問題は解消したはずです。 ところが、事業が軌道に乗り、従業員も少しずつ増えてくると新たな悩みが生じてきます。 人件費や税金、社会保険料、借 […] 続きを読む
経営者が税理士を替えたいと思うとき 公開日:2017年2月23日 その他 仕事がら、経営者とも税理士ともお付き合いがあります。 なので、今回のテーマは書きづらいのですが・・・。 ただ、経営者と話していると顧問税理士に不満を持っている場合がほとんどです。 逆に言うと、満足している人は少ないです。 […] 続きを読む
今期だけ大きく利益が出そうなときの決算対策で何かいい手はないか? 更新日:2017年1月6日 公開日:2016年12月27日 節税対策 法人の決算対策で年に何回か必ず相談されるのが、 「今期に大きな利益が見込めそうなので、生命保険で決算対策したい。でも、来期以降はたぶんトントンだから今期一時払いできるようなものがいいんだけど・・・」 というようなことです […] 続きを読む
経営セーフティ共済は優秀な節税ツール。知らないと損する機能を解説 更新日:2022年6月29日 公開日:2016年12月1日 節税対策 「経営セーフティ共済」は、企業の連鎖倒産を防ぐための制度で、正式名称を「中小企業倒産防止共済制度」といいます。優良企業の中には「倒産防止」という言葉に抵抗を感じる経営者もいるようですが、活用しないのは実にもったいないので […] 続きを読む
課税の繰り延べは意味がないのか? 公開日:2016年11月28日 節税対策 ビフォアタックスとアフタータックス 法人にお金を貯める場合、通常は「税引き後の利益を貯める」ことになります。 けれども、「税引き前の利益を貯める」ことができたら、そのほうが多くのキャッシュを残すことができますね。 税引き […] 続きを読む
社長さん、通勤手当は支払うだけのものではありません! 公開日:2016年11月22日 節税対策 事業をやっていて従業員さんが増えてくると通勤手当の負担もばかにできなくなりますね。 全員が近くに住んでいればいいですが、なかなかうまくいかないものです。 ところで、あなた自身は通勤手当を受け取っていますか? もし、自宅と […] 続きを読む